iPhone8の修理ならスマップル鹿児島店へお任せ下さい!
こんにちは!スマップル鹿児島店です!
iPhone修理でお困りならぜひご相談ください。
電話番号は【099-230-0404】お気軽にどうぞ!
さて本日はiPhone8のガメン割れの修理ご依頼の紹介をしたいと思います!
寒いなか当店をお選び頂き嬉しい限り…m(_ _)m
店内暖房入れてお待ちしておりますので暖を取りにいらしてくださいね!
では早速見てまいりましょう~!
iPhone8がバキバキに割れてしまった…!?
割れ…ているどころか液晶の表示が全くない!
なんかカラフルな縦線も出ています。
心配なのはこの状態での誤作動ですね…。
画面が壊れると著しく誤作動を起こしてしまうことがあります。
誤作動を起こしたときの危険性
iPhoneが誤作動を起こすと、大変なのが「PassCodeのうち間違え」です。
意図せず勝手に画面が動くことにより誤作動をおこし、PassCodeをもし11回以上間違えると…
iPhoneは使用できません
の恐ろしい文字と共に、iTunesに接続することを求められます。
リカバリモードという特殊なモードに入れて復元(工場初期化状態へ復元。つまり初期化…)する必要があり、データの全消去を余儀なくされます!!
だいぶ苦しいですね…バックアップがなければ大変です。
さらに、初期化をしたとしても、もしAppleIDなど忘れてしまっていたら…二度とiPhoneが使えなくなる可能性もあります。バックアップはこまめに、AppleIDは必ず覚えて置きましょう(対応するパスワードも)。
勝手に電話をかけてしまう危険性
さらに誤作動を起こした場合に勝手に電話をかけてしまう可能性があります。
これは知り合いとかならまだいいですが、親しくない人などに電話がかかってしまうと切ることもできず大変です。
最も最悪なパターンは、緊急電話につながってしまうことです。
緊急電話をかけますと、消防や警察は向こうから電話を切断することができないそうで(ご存知でした?)、画面が操作できないと切ることさえできません。
もしご作動で緊急電話にかかってしまったら、慌てずにきちんと「電話の誤作動で誤発信してしまいました。画面の操作ができないので通話を代わりに終了してください」などと伝えれば大丈夫だと思います。
しかしイヤースピーカーなども壊れた状態で誤発信してしまったらちょっと大変ですね。
それらを防ぐためには…
それらを防ぐためには、画面が割れたら動くようなら電源を切ってしまいましょう!
動かないようなら、SIMカードを抜いてしまうことをおすすめします。
これならいくら誤作動を起こしても通話がつながることはありませんので、万が一画面が勝手に動き出したり、映らなくなったら試してみてくださいね!
SIMカードの抜き方はこちら!
▼
修理後のiPhoneの様子はこちら!
はい!
いきなりでしたねm(_ _)m
今回は豆知識などをメインに記載させていただきました!
だいぶきれいに仕上がりました(^o^)
今回ホームボタンにもヒビが入っておりますが、ご希望があれば互換ホームボタンのご用意もございます!
感圧式のボタンではありませんが、同じ様に機能として使える部品がありますので、サンプルもあるのでぜひお尋ねください。
スマップル鹿児島店の場所はこちら(^o^)
iPhone修理スマップル鹿児島店で地図検索するか、下記グーグル・マップで確認いただけます!
890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町22−16 アエールプラザ 2F
099-230-0404
ご利用お待ちしております!