iPhoneの電波が入らない??そんなときに試すべき3つの対策方法を徹底解説
iPhoneの電波が入らない!山中とかでもない街中なのに…??そんなときに試して欲しいことをスマップル鹿児島店が解説します(*^^*)
①モバイルデータ通信の設定を確認する
iPhoneの設定アプリ(歯車アイコン)を開き、上部にあるモバイル通信の設定項目を確認しましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
普段触ることはない箇所かと思いますが、意外といつのまにかオフにしちゃってた!
なんてことが結構ありそうです。
②機内モードオン・オフを試してみる。
iPhoneのホーム画面の最下部から上にむかってスワイプすると(ホームボタンが無い機種は右上から下に向かってスワイプ)、下記のようなメニューが出てきます。
右上の飛行機みたいなマークが、機内モードのスイッチです。
機内モードをオンオフと切り替えることで、電波を掴む場合があります。
機内モードとは?
電源を切らずとも、電波を遮断するためのモードです。
一度遮断した後に、再度オフにし直すと、新たに電波を探し始めますので、少しくらいの電波不具合であれば、この操作で解決できるという流れです。
③SIMカードを抜き差ししてみる
SIMカードを抜き差しすることで、電波を拾いやすくなることがあります。
本体側面に、小さな穴がありますので、本体箱の中に入っている専用のピンを押し込んで抜き差ししてみましょう。
SIMカードとは?
加入者を特定するためのID番号が記録されたICカードのことです。
これがなければ携帯会社での通信はできません。なくさないようにしましょう。
それでもダメなら……
システムや、基板が不良を起こしている場合があります。
そんな時はiPhoneを工場出荷時に復元、つまり初期化してみましょう。
一度バックアップを取ってから復元しないとデータが消えてしまいますので、お忘れなく!
少し古い記事ですがこちらもご参照下さい!
・iPhoneのバックアップを取る2つの方法。iCloud?iTunes?
・マックでiTunes廃止!?どうやってバックアップ取るの!?
初期化してもダメならば、SIMカードか本体が壊れていると書いてある記事が多いですが、SIMカードが壊れたという話はほとんど聞いたことがありません。
本体側が壊れていると考えて良いと思います。
当店では格安の中古品も販売しておりますので、本体が壊れてにっちもさっちもいかない場合でもぜひご利用ください。