iPhone修理やバッテリー交換を
鹿児島でお探しならスマップル鹿児島店

header_logo.png
鹿児島店099-230-0404
営業時間10:00 ~ 19:00
MENU
iPhone修理を鹿児島でお探しなら、鹿児島中央駅から徒歩2分のスマップル鹿児島店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。
Top Page

iPhone11の超広角カメラレンズ割れを修理!放置は危険?その理由と対策

カメラレンズのヒビ、放っておくと高額修理に?

今回ご依頼いただいたのは、iPhone11の「超広角カメラレンズ」が割れてしまったという内容です。外側のガラスレンズが割れてしまっただけ……と思われがちですが、実は放置することで中のカメラ本体にまで悪影響が及ぶケースもあります。

修理をする上で、お客様が知っておくべき“放置によるリスク”をわかりやすく解説していきます。

今回ご依頼いただいたのはiPhone11の「超広角カメラレンズ割れ」

落下の衝撃で、超広角レンズのガラス部分にヒビが入り、そこからホコリや細かい破片が内部に入り込んでいました。

破損範囲が広かったため、カメラパーツ自体の損傷も心配される状態でした。

レンズ割れを放置するとどうなる?そのリスク3つ

カメラレンズのヒビをそのままにしておくと、次のようなリスクがあります。

① ゴミや湿気が内部に入り、カメラに付着してしまう

割れた部分からホコリや水分が侵入すると、カメラレンズの表面だけでなく、カメラパーツそのものに汚れが固着する恐れがあります。こうなると、撮影時に白くもやがかかったような写真しか撮れなくなり、カメラ本体ごとの交換が必要になってしまうケースもあります。

② ヒビにピントが合ってしまい、カメラに無理な負荷がかかる

iPhoneのカメラは、ピントを合わせるために内部で微細に前後移動する仕組みになっています。レンズにヒビがあると、ピントがヒビのガラス面に合ってしまい、正しく動作しません。この状態を放置すると、ピント合わせの動きに無理がかかり、カメラが故障してしまうことがあります。

③ ガラス片が可動部分に挟まると除去が困難に

割れたガラスの破片が、カメラの可動部に入り込むと非常に厄介です。エアダスターやピンセットで除去を試みますが、カメラパーツは非常に繊細なため、取り除く際にわずかな力で破損してしまう可能性もあります。

このようなリスクを避けるためにも、ヒビが入った時点で早めの修理がとても大切です。

丁寧な洗浄と新しいレンズで、クリアな撮影が復活!

今回のiPhone11も、内部にゴミや細かい傷が多く付着していましたが、専用の洗浄液で可能な限りクリーニングを行いました。

その後、新しいガラスレンズを正確に接着し、撮影テストも問題なし。無事、通常通りの撮影が可能となりました!

カメラレンズの違和感、放置せずご相談ください!

「写真が白っぽい」「ピントが合いづらい」など、カメラに違和感を感じたら、レンズの割れや汚れが原因かもしれません。

スマップル鹿児島店では、iPhoneカメラの点検・レンズ交換にも即日対応可能です。気になる症状がある方は、ぜひお早めにご相談ください。


スマップル鹿児島店
鹿児島県鹿児島市中央町22-16アエールプラザ2階
※クリックでGoogleマップが開きます
(鹿児島中央駅から徒歩3分圏内)
電話:099-230-0404
※クリックで電話発信します


道順動画はこちら!わかりやすい!

この投稿をInstagramで見る
カテゴリ:修理ブログ 投稿日:2025-06-20

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名スマップル鹿児島店
営業時間10:00 ~ 19:00
TEL099-230-0404
住所〒890-0053
鹿児島県鹿児島市中央町22-16 アエールプラザ2F
スマップルは、総務省登録修理業者です。 電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
map-route.jpg

お知らせ

修理ブログ

お役立ち情報

不動産賃貸会社ReーLab
fc.svg