iPhoneのケーブルが使えない…。購入後位置年以内なら保障が効くらしい。
アップル製品には購入後一年間の自然故障に対する保障がついていることはiPhoneユーザーのみなさまならご存知ですね(^o^)
これって充電器やケーブルにも対応していることご存知でしたか?
購入後位置年以内なら、Appleのサイトより交換を申し込むことができます。
真っ二つにちぎれてしまったものや故意に断線させたものは対象外ですが、普通に使っていて通電しなくなったものは一年以内なら無料交換してくれるそうなので、活用しない手はないですね(^o^)
それにしてもiPhoneのケーブルは切れやすい…そこで強化する方法をご紹介!
昔からあるボールペンのバネで強化する方法
手先の器用さが求められ、うまく行かないとバネの先で逆に皮膜を突き破ってしまいそうになりますが、昔からある有名な方法です。
使わなくなったボールペンの先のバネをねじ込み強化する方法です(^o^)
かなりコツがいりますが、くるくるっとねじ込んで行く感じです!
針金の先で怪我をしたり皮膜を刺したりしないように自己責任で行いましょう(^o^)
レジンで固める
UVライトで硬化するレジン等で固めてしまう方法です。
今回はボンデックという製品を使いました。100円ショップ等にもネイル用のグッズとして売っているとかなんとか…?
これはすでに破れてしまった被膜の保護にも使えそうです。
電気を通す器具なので自己責任となりますが、自宅で使う分には今の所問題はなさそうです(^o^)
ビニールテープで巻く!
原始的な方法ですが一番簡単で手っ取り早い方法です!
新品のうちに巻いておくと結構な確率で切れる可能性が減りますよ~。
ちょっとベタベタしますが、白や透明だったら目立たないかも(^o^)
100均一の熱収縮チューブを使う!
手もとになく写真がないのですが、100円ショップにも売っている配線チューブの熱で収縮するタイプのものを使う方法です!
ホームセンターにも売っているはずですが、専門的な商品でなくともケーブルの保護程度なら100円ショップのもので十分事足りるでしょう。
ケーブルのカバーにはめてドライヤー等で収縮させます。
これが一番見た目もいいかもです(^o^)今度買ってきて試したいと思います。
当店では充電器の通電チェックも行えます。
スマホの修理店ですのでUSB電流計も店頭においております。
充電器の通電チェックに使えますので、ぜひご利用ください。
スタッフにお申し付けいただければチェック致します。
もちろん専用ツールを用いたバッテリーチェックもできますよ~!
皆様のご利用お問合せ心よりお待ちしております!!